Contents
よくある質問にお答えします!

Webデザインを学ぼうと考えています。パソコンを購入するならWindowsとMacどっちがいいですか?

appleが好きならmac!メーカーにこだわりがないならWindows製品を中心にスペックを見て決めるのがよいです

OS(WindowsやMac)の違いではなく、スペック・好みで決めよう!
クリエイターはMac PCを持つのが必須!と思われがちですがこれは30年以上前のデザイン制作現場の環境がMacしか通用しない環境だったことが影響しています。
今ではMacでもWindowsであっても、制作環境がデザインに影響することはほとんどありません。
最近の考え方の主流は、
コスパを重視するなら→Windows
Apple製品やApple製品の操作性が好きなら→Mac 。
とも言われています。
自分が使っているスマホがiPhoneなのか、アンドロイドなのかPCとの互換性も重要な要素ですね。
動画編集などはハイスペックPCを使う必要があります。
ヒカキンさんは約800万の最高峰macを使っていると以前ニュースになりました。
800万円のPCは気軽に買えないので、動画クリエイターは、mouse コンピューター(windows)のハイスペックPCを使っています。
macもM1mac以降、大分スペックの高いmacがお求めやすくなってきましたが、コスパ全体でいうとまだまだwindowsなのではないでしょうか。apple製品で揃えていくと、とにかく高くなります。
ユーザー数はWin>Mac
ユーザー数は、Windowsユーザーの方のほうがmacユーザーより圧倒的に多いので、お客さんの環境にあわせてWindowsにしたり、入社した会社のPCがWindowsのみだったのでWindows一択だったという場合もあります。

予算がゆるせば、Apple製品でかたまめると操作性が素敵
Apple製品がかっこいい!iPhoneやiPad、apple Watchを既に持っている!という方はMacをオススメします。
Macを買って、スタバでドヤりながら仕事をする!いいじゃないですか。テンションがあがりますよね(^^)
同一メーカーでの機能連携や、AirDrop(エアドロップ)でApple製品同士でデータを送るのはとっても便利。
Macの操作性は一度使ったら、とても使いやすくて離れられないという声も多数です。
※ただし、現役グラフィックデザイナーのferret先生は断然Windows推しらしいです!
ユーザー数の多いWindowsは、トラブルがあったとき、ネット検索すればすぐに解決するのがメリットです。デザイナーはみんなMacを使っているというイメージは昔の話なのかもしれませんね。
\それでは今回のまとめ/
appleが好きならmac!メーカーにこだわりがないならWindows製品を中心にスペックを見て決めるのがよいです。

もっと詳しく聞きたい方はお気軽にお問合せください!