Q先生

本日はサーバーについて解説します!

Webデザイナーの方で、デザインが得意な方でもシステム系が苦手という方も多いのではないでしょうか。

「詳しい知り合いの方にお任せしてます〜」という方も多いでしょう。

Q先生

一歩づつ理解していけば、そんなにむずかしくないので
ゆっくりついてきてください!

サーバーって「ネット上に公開された外付けハードディスク(HD)」とざっくり言うと理解が早いのかなと思うのですがどうでしょう?

サーバールーム

自分のPCに保存した写真は、自分のPCでしか見れませんが、Googleフォトにアップした写真はみんなで見れますよね。

それはGoogleが準備した強力な外付けHDみたいなもの(サーバー)に写真が保存されているからなのです。

ちなみに、Webサイトもhtmlファイルやcssファイルなどをフォルダに入れてつくりますが、自分のPCのHDに保存したままでは世界に公開できません。

サーバー(ネット上に公開された外付けHD)にアップして、世界中からアクセスできるようになります。

Q先生

実際にGoogleドライブを使ってみたり、Googleフォトを使ってみたり、サーバーを契約してみたり、、やってみながらだと理解しやすいと思います!

何から始めればいいのかわからない方、もう始めたけれども挫折した方、これからの進み方に悩んでいる方へ無料のアドバイスサポート受け付けています。

オンラインなので、お好きな時間にお好きな場所からご参加くださいね!

関連記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事
TOP