フォントはデザインの重要な要素
フォントデザインも重要なデザインの一つだと思うのですが、いまいち苦手意識はありませんか?
はりきってモリサワフォントを購入したけど、フォントの数が多すぎて選んでいるうちになんとなくで
決めてしまったり、デザインをWeb化するときに、Webフォントがなかったり、
明朝とゴシックを同時に使っていいの?
1つのサイトに使っていいフォントは何個まで?など
気になりだしたらきりがありません。
なんとなく個性的なフォントを選んで、見ているうちに気に入ったけど、本当にそれであってるの?などお手本がほしいなと思うことがあります。
WhatFontでお手本サイトのフォントを簡単チェック!
そんなとき、GoogleCromeの拡張機能「WhatFont」は大変便利です。

chromeウェブストアから、chromeの拡張機能でWhatFontをインストールします。

「f?」のアイコンをクリックすると、気になるサイトのフォントをマウスオーバーするだけで見れてしまいます。

Webデザインを模写する勉強のときにも、かんたんに使われているフォントがわかります!
フォントをしっかり勉強するのも大事ですが、既にあるWebサイトから逆引きして学ぶのも効率的です。