Contents

「Webデザイナーになるために独学、スクールどっちがよいですか?」と、よくご質問いただきます。それぞれメリット・デメリットについて考えてみたいと思います。
【独学】
―メリット―

■お金が安くすむ
本や参考書代のみ、なんなら図書館で借りればタダです。Youtubeやネットの記事などだけで学ぶことも不可能ではありません。
■自分のペースで学べる
学ぶ期間やゴール設定は自分で自由に決められます。
―デメリット―

■問題がすぐに解決しない
わからないことが発生した場合、解決策を探すなどの手間がかかる上に、解決しない場合もあります
■モチベーションが維持しづらい
進捗管理をするのは自分自身なので、いくらでも怠けることができてしまいます。モチベーションが維持しづらく挫折しやすいです。
職業として、プロを目指すならプロフェッショナルに適正なフィードバックをもらうことをおすすめします。実は、プロから直接指導をしてもらうのがプロになるためにはいちばん「効率的」な近道です。
【スクール】
―メリット―

■学ぶ環境が用意されているのではじめやすい
教室にパソコンや必要なソフト、教材がそろっているスクールも多いので、未経験の方でもはじめやすい
■わからないことは直接相談できる
わからないことが発生した場合は、先生に直接質問できるので問題解決が早く、学びがスムーズです。
キャリアカウンセラーなどがいるスクールもあるので卒業後の進路も受講中に相談できたりします。
■恩師やともに学ぶ仲間との出会いがある
一人きりで学んでいると、自分の学び方が正しいのか判断がつかない場合があります。プロに適切なフィードバックをもらうことで、正しい進め方で確かなスキルを身につけることができます。
―デメリット―
■独学よりも高い
教室がある場合、校舎の家賃や人件費、光熱費などなど運営にコストがかかるため受講料が高くなりがちです。オンラインスクールの場合、こういったコストがかからないため比較的安く受講することができます。
■クラス制の場合、まわりのペースについていけず挫折しがち
同期の受講生が自分よりも優秀に見えてしまい自信を失って挫折してしまう方もいます。
他人と比較することなく自分のペースで学ぶには、クラス制ではなくマンツーマンの学びを採用しているスクールがよいでしょう。
【まとめ】

■独学
プロを目指している人ではなく、趣味レベルでいい人やまずはお金をかけずに始めてみたい人向けの学び方です。
■スクール
学費は高くなりますが、プロを目指している方や、未経験から始める方、自分一人で学ぶことに不安がある方にオススメの学び方です。
ただし、いまではたくさんのスクールが存在し、学び方はさまざまです。
大手のWebデザインスクールでも実は制作経験の少ない人が教材をつくっていたり、独学でフリーランスになった「自称デザイナー」が講師をしていたり、「マンツーマン」とうたいながら動画教材を配布しただけで、質問がくるのを待っているだけのスクールもたくさんあります。
高い受講料を払ってもなににもなれず、スクールをいくつも渡り歩く「スクールジプシー」にならないためにも、スクール選びは慎重に!